
哲学:物語を紡ぐ衣服
金継ぎは、壊れた陶器を金で修復し、その傷跡を歴史として讃える日本の美学です。私たちKintsugi Threadsは、この哲学を衣服に適用します。時の経過、着用者の物語、そして不完全さそのものが持つ美しさを尊重し、使い捨てではない、長く愛される一枚を創造します。
修復されたひび割れが新たな魅力を生むように、私たちの衣服は、単なる機能を超え、着用者の個性と人生の軌跡を映し出すアートピースとなることを目指します。細部に宿る職人技、持続可能な素材へのこだわり、そして何よりも「物語を纏う」という思想が、Kintsugi Threadsの核となっています。
私たちのサービス

オーダーメイドデザイン
お客様一人ひとりの物語や想いを形にする、完全オーダーメイドの衣服をデザインします。素材選びから最終的な仕上げまで、共創のプロセスを大切にし、唯一無二の作品を生み出します。

プレタポルテコレクション
私たちの哲学を反映した、すぐに着用できるコレクション。季節ごとにテーマを設定し、持続可能な素材と熟練した日本の職人技を融合させた、洗練された衣服を展開します。

サステナブル開発&コンサルティング
生地の選定から倫理的な生産ラインの構築まで、ファッション業界における持続可能性を目指すブランドを支援します。私たちの知識とネットワークを提供し、より良い未来のためのファッションを共に創造します。
秋冬2024コレクション:静寂




地球への敬意

素材 (Sozai)
オーガニックコットン、リサイクル繊維、そして伝統的な和紙布など、環境負荷の少ない素材を厳選して使用しています。再生可能な資源を積極的に取り入れ、地球への影響を最小限に抑えます。

染色 (Senshoku)
化学染料の使用を最小限に抑え、植物から抽出した自然な色素で染める「草木染め」を積極的に取り入れています。排水の環境負荷を考慮し、伝統的な方法と現代の技術を融合させています。

生産 (Seisan)
日本の熟練した職人による国内生産にこだわり、輸送による二酸化炭素排出量を削減し、地域の技術と雇用を支援します。透明性の高いサプライチェーンを構築しています。

修繕 (Shuzen)
衣服の寿命を延ばすための「金継ぎリペアサービス」を提供し、使い捨てるのではなく、修理して長く着続ける文化を育みます。お客様の愛着ある一着が、新たな物語を紡ぎます。
お問い合わせ
Kintsugi Threads - 表参道アトリエ
住所: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ 2847
電話: +81 3-5468-2319
メール: [email protected]
営業時間: 火曜~日曜 11:00 - 19:00 (月曜定休)

表参道ヒルズ内にKintsugi Threadsのアトリエがございます。ご来店の際は、事前にご予約いただくことをお勧めしております。
Googleマップで開くお客様の声
"初めて袖を通した瞬間に、その繊細な仕立てと素材の質の高さに感動しました。特に金継ぎのアクセントが、私の日常にさりげない物語を加えてくれます。まさに愛着が湧く一着です。"
- 佐藤 陽子様
"コンサルティングをお願いしましたが、私の漠然としたイメージを具体的なデザインに昇華させてくれ、驚きました。Kintsugi Threadsのチームは、ただ服を作るのではなく、夢を形にするプロフェッショナルです。"
- 田中 健太様
"持続可能性への取り組みに共感し、Kintsugi Threadsのコレクションを選びました。環境に配慮された素材と、日本の伝統技術が融合している点に深く感銘を受けています。長く大切に着たいと思います。"
- 山本 美月様
"プレタポルテのワンピースを購入しました。シンプルながらもデザイン性が高く、様々なシーンで活躍しています。年齢を重ねても着られる上質な服に出会えて嬉しいです。"
- 小林 大輔様
"金継ぎリペアサービスを利用しました。大切なジャケットの綻びが、さらに魅力的なアートピースとして蘇り、感激しました。物を大切にする心と技術に溢れたブランドです。"
- 中村 咲良様
"Kintsugi Threadsの服は、着るたびに自信を与えてくれます。細部までこだわりが感じられ、他のブランドにはない独自の美学があります。次回のコレクションも楽しみにしています。"
- 藤本 雄一様